田舎で株式投資をやる人が少ない理由そして 田舎で積み立てニーサをやる時の注意事項(田舎あるある)
「株なんかしないでまじめに働け!」ってよく 近所のおっちゃんに言われます(笑)
だいたい65歳超えた人たちから言われるんですが、
僕が考えるその理由が、昔 銀行さんとかから上手く口車に乗せられて損をしたことがあるからなんじゃないかなって思います。田舎あるあるです
そもそも銀行さんの目的は、僕たちお客さんの資産を増やすことが目的ではないんですよね。
銀行さんの目的は銀行の利益を上げること!です
だって商売だから。笑 銀行員さんに関していえばノルマ達成の為!役職アップの為!とかでしょうか
銀行さんはお客さんの資産が増えようが減ろうが手数料を取ります。
申し込むときの手数料や下すときの手数料、株や投資信託を買い替えるときの手数料。 とりあえず手数料取りまくります。 まぁ商売ですからねΩ\ζ°)チーン
この手数料が厄介です。
例えば、もし手元に100万円あって、毎年5%ずつ増えるであろう投資信託を申し込んだとします。
手数料有り(3%の時)の場合
1年目(100万-3%)+5%=101万8500円
2年目(1年目-3%)+5%=103万7342円
3年目(2年目-3%)+5%=105万6532円
もちろん株価は上がったり下がったりするのでこんなに綺麗に5%ずつ増えるわけではないんですが、増えたり減ったりしながら平均で5~7%を目指します。
上記が 株価がプラスになった場合ですが、
株価の上昇が5%未満(3%)だったりすると
1年目(100万-3%)+3%=99万9100円
2年目(1年目-3%)+3%=99万8200円
3年目(2年目-3%)+3%=99万7301円
少しずつ減っていきますΣ(゚д゚lll)ガーン
そこで銀行さんが良くやるのが回転売買です。
お客さんが持ってる投資信託を売却させて新しい投資信託を購入させるってやつです。もちろん回転売買の度に手数料とります。モチのロンです。
例えば、投資信託を購入した1年後に上記のように900円赤字になったとします。
銀行員さん「昨年は経済状況が良くなくて少し赤字になってしまいましたね。申し訳ございません。今の商品をこっちの業績がいい新しい商品(+7%)に切り替えませんか?」みたいな感じでしょうか。
切り替えた場合(回転売買の手数料が3%だとすると)
1年目(99万9100円-3%)+7%=103万3696円
銀行員さん「切り替えて良かったですね!約4万円も増えましたよ!」
てな感じでしょうか
回転売買の手数料はその都度取られますので、例えば年に2回 回転売買すると、手数料は2倍ってことになります。
銀行ばんざーい 銀行員さんの銀行内での評価もうなぎ上り~って感じですね きっと
たまたま7%ついたから良かったけど5%なら+17600円、また3%だったら、、、
こんな感じで田舎のおっちゃん達は銀行さんにうまく乗せられて手数料を取られてたんでしょうね
田舎のおっちゃん達が株式投資に良いイメージが無い理由だと思います
それでも僕が株式投資を勧める理由
もし上記のように銀行さんに手数料払わなくてよかったらどうなると思います?
手数料なしの場合
1年目(100万+5%=105万円)
2年目(105万+5%=110万2500円)
3年目(2年目+5%=115万7625円)となります
株価の上昇が3%だった場合
1年目(100万+3%)=103万
2年目(1年目+3%)=106万900円
3年目(2年目+3%)=109万2727円 となります。
(´・ω`・)エッ? 詐欺?
ってなりますよね
詐欺じゃないんですよね 笑
今はスマホやパソコンでネットに簡単につなげることが出来ます。
そしてネット証券やネット銀行等々色々あります。
わざわざ銀行や証券会社に行かなくても自分で株式購入できる時代なんです。
もちろん手数料はいりますが、銀行に比べるとごく僅かです。
だいたい0.2%とか (笑) 100万の時 年間200円っす 安いっす(/・ω・)/
で 上記のように増えていく、、、
やらなきゃでしょ!!
って感じです。
やったほうがいいけど注意点もある
世の中うまい話ばっかりじゃないのはそうなんですが、株式投資もそうです。
上記で紹介した投資信託なんかは『長期で保有』するのが鉄則です。
何故かっていうと株価は上がったり下がったりするからです。
株価が暴落してるときに売ったりしたら大赤字です。売っちゃダメなんです。
逆に買い増しするとかですね。
「そんなんソコの会社が潰れたら株券が紙切れになるやん!」っておっちゃんによく言われるんですけど、投資信託は違います。
投資信託って何?
僕がおススメするのは『eMAXIS Slim全世界株式』という『投資信託』なんですが、
そもそも投資信託は『株式や債券の運用を投資のプロに任せる』 投資家に信じて託すってやつですね。
プロの投資家の人が 全世界の企業の株式を少しずつ選んで買ってくれる
⇓下に書いてるのが『eMAXIS slim全世界株式』の中に入ってる銘柄の上位10社なんですけど⇓
■主要な資産の状況組入上位銘柄国・地 域比率
1 APPLE INC アメリカ3.8%
2 MICROSOFT CORP アメリカ2.8%
3 AMAZON.COM INC アメリカ2.6%
4 FACEBOOK INC-CLASS A アメリカ1.3%
5ALIBABA GROUP HOLDING-SP ADR アメリカ1.1%
6 ALPHABET INC-CL A アメリカ1.1%
7 TENCENT HOLDINGS LTD 香港0.8%
8 ALPHABET INC-CL C アメリカ0.7%
9TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFAC 台湾0.7%
10 JOHNSON & JOHNSON アメリカ0.7%
てな感じで 色んな会社の株を少しずつ買える・まとめ買いできるって感じです。
例えば eMAXIS slim全世界株式に1万円投資したら あのアップルの株を380円分買えるってことです( ゚Д゚)
もし潰れそうな会社が出てきたら 投資のプロ達が中身を入れ替えてくれます。
投資の鉄則として『分散投資』ってのが言われるんですけど、eMAXIS slim全世界株式を買っておけばそれだけで分散できてるって感じです。 なので安心。
投資信託をやるなら積み立てニーサでやろう!
今は株式投資をやり始めるには絶好の機会なんですよね。
何故かっていうと、積み立てニーサ制度があるからです^^
これは国が積み立てニーサは20年間非課税にしますよって言ってくれてるからなんですよね。
普通は株で得た利益には20%の税金がかかるんですが、積み立てニーサ枠で得た利益分に関しては20年間非課税にしますってことです^^
普通100万利益が出ると20%の20万円が税金で持って行かれるんですが、ニーサでは丸々100万貰えます。これは大きいです。
積み立てニーサでは年間の投資枠が40万円までって決まってるんですが、例えば毎年40万円を20年間積み立てたとしたら
40万円×20年間=800万円 ですよね
これが積み立てニーサ枠で全世界株などを運用した場合
5%運用の場合 積立金額800万円+運用益約570万=約1370万円 とかになります
さらに
7%運用の場合 積立金額800万円+運用益約940万円=約1740万円 とかになります(/・ω・)/
え!ってなりますよね
この数字って何かの数字に近くないですか?
そうです 老後2000万円問題!です!!
積み立てニーサで老後2000万円問題解決?!!
老後資金が2000万円足りなくなりますよーってニュースで言ってましたよね
お国の役人さん達も分かってるんです。年金だけじゃ足りないってことを。
だから政治家さんたちが積み立てニーサやってくださいって言ってるんですよね。
逆に言うとやらない人は知らないよー 老後になってから年金足りないって文句言わないでくださいねーって言ってるのと一緒ですΩ\ζ°)チーン
だからやらなきゃなんですよね。
というか 800万が1700万になるんだったら普通にやりますよねw
こういうのがあるって知らなかっただけ。
世界のお金持ちさんたちは知ってる事なんですって。
世界の金持ちさんたちが知ってて僕らが知らなかったこと
働かないでもお金がお金を増やしてくれる。
僕のような田舎者や田舎のおっちゃん達が知らなかったこと。
お金は少額でも働いてくれるんです。働ける環境に置いてあげれば。
毎月1万円を20歳の時から65歳までの45年間投資信託に投資していったらどうなると思います?
5%で運用した場合
積立金額540万円+運用益1480万円=2020万円
7%で運用した場合
積立金額540万円+運用益3250万円=3790万円
えぐいっすよね、、、毎月1万円が3000万とかに化けちゃうんです。
もちろん上記のは20年を超えてるので20年目以降に積み立てした分で得た利益に関しては20%の税金がかかっちゃいますけど、それでも凄いです。
それと
きづかれましたか?
2%の違いでものすごい差が出てきますよね。
これが複利の力です。複利の力に長い年数を合わせると凄いんです。
銀行さんとかに手数料払ったら勿体ないです。
じゃあ
何処で買ったらいいの?
銀行じゃなくて証券会社で買ったらいいの?ってなりますよね
田舎には証券会社とかあんまりないですよね。
今の時代はネットで買えるんです。
ネット証券ってのがあるんです。
ネット証券とは
ネット証券とはスマホやパソコンで申し込んだら開設できる証券口座や証券会社です^^
スマホで何でもできちゃいます。
人件費があんまりかかってない分、手数料とかが格安です。
さっき2%の違いが将来大きな差になって表れるのが分かりましたよね。
手数料は安い方が絶対いいんです。
まぁそれぞれの投資信託の商品にはそれぞれ管理費用(含む信託報酬)が決まってるんですけど、
管理費用が安い商品は銀行さんは勧めてきません。田舎の銀行だとそもそも扱っていなかったりします。
先日所用で近所の銀行へ行ったのですが、そこに積み立てニーサの商品の広告が張ってあって、時間があったのでスマホでその商品を検索してみました。
管理費用0.55% でした。
僕が勧めているeMAXIS slim全世界株式は 管理費用 0.1144%
約5倍、、、
0.55%でも安いじゃんって思うかもしれませんが、複利の力を最大限に引き出すには管理費用はなるべく少ない方が絶対いいです!
あと注意すべきは純資産額!
純資産額が少ないとちょっと不安
純資産額というのは自分の!ってことではないです。
その商品の純資産額といいますか、
例えば、僕が勧めている『eMAXIS slim全世界株式除く日本』の純資産額は約400億円です。
この純資産額が少ないと世界経済が落ち込んだときとかに耐えられなくなったりして繰上償還とかになってしまう可能性があります。
繰上償還に関してはまた改めて記事を書きますが、
とりあえず積み立てニーサを始めて商品を選ぶ際は、手数料が安くて純資産額が多いやつを選ぶってことです!銀行なんかで買っちゃダメってことです!!
まとめ
とりあえず田舎でも投資はできる!
投資しないと将来ヤバいよ!
おっちゃん達も投資したほうがいいよ!
投資やるならまずは積み立てニーサからだよ!
てな感じで、田舎暮らしの人たちが、今よりもっと幸せに暮らせるように情報発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!!!!
コメント